障がいのある方の生活を支援する主な助成制度
制度内容
障がいのある方の住宅改修費補助
在宅の介護を必要とする障がい者の移動等を円滑にするための住宅改修に要する費用の一部を助成します。(玄関、台所、洗面所、浴室、トイレ、廊下、階段等)
対象者
- 下肢、体幹機能障害、移動機能障害3級以上の方(ただし、特殊便器への取替えをする場合は上肢障害2級以上)
- 難病患者等で下肢または体幹機能に障害のある方
自動車免許取得や車の改造費を助成
身体障がい者の社会参加を促進するため、自動車免許の取得および使用する自動車の改造に要する経費の一部を助成します。
対象者
- (免許)
- 身体障がい者で、原則として経済的理由により免許の取得が困難な方
- (改造)
- 重度の上肢、下肢または体幹機能障がいの方で、自らが所有し、運転する自動車の操作装置および駆動装置等の一部を改造する必要がある方
補装具の交付や修理
身体障がい者(児)を失われた部位や、障がいのある部分を補うために用いられる用具(車いす、補聴器、ストマ用装具、義肢、義足など)の交付、修理を行います。
対象者
- 補装具を必要とする身体障がい者
日常生活用具の給付を行います
在宅の重度身体障がい者(児)や知的障がい者(児)の方が、より快適な生活が送れるように、各種の用具が給付されます。
対象者
- 在宅で生活する重度身体障がい者および重度知的障がい者(障がいの等級や程度によります)
透析の通院交通費を補助します
月あたり2000円(通院が月1回以上6回未満の場合は1000円)を上限に、人工透析の通院交通費を補助します。
対象者
- じん臓機能障害の手帳を所持している多気町の方で、人工透析を受けている方
じん臓機能障がい者通院交通費補助金交付申請書(Wordファイル:18KB)
(注意)詳しい内容や申請方法などは本庁健康福祉課へ問い合わせてください。
問い合わせ先
- 多気町役場 健康福祉課 電話:0598-38-1114
- 勢和振興事務所 電話:0598-49-4512
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 福祉係
電話: 0598-38-1114 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月14日