証明書の種類と内容

更新日:2024年11月28日

お知らせ

窓口での本人確認を実施しております。

明書の交付申請をしていただく際、お越しいただいた方の本人確認を実施しております。

交付申請時には、本人確認が可能な書類をご持参ください。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

本人確認が可能な書類

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証や年金手帳
  • 金融機関の通帳・社員証など

 

  • (注意)提示していただく書類によっては、口頭で簡単な質問をすることがあります
  • (注意)詳しくは、税務課または勢和振興事務所へお問い合わせください。

町税に関する各種証明について

町税に関する各種証明書が必要な方は、下記表に記載の書類をご持参の上、税務課または勢和振興事務所へお越しください。代理人の場合は委任状(委任者本人が自署)をお持ちください。

申請書・委任状は窓口に備え付けていますが、本ページでダウンロードしたものもご利用いただけます。

詳細

証明書等

請求できる人

申請書以外に

必要なもの

手数料

所得証明書

町民税・県民税

課税証明書

町民税・県民税

非課税証明

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円

町民税・県民税

納税証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円

固定資産税納税

証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円

固定資産評価

証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人

(注意)相続人など上記以外の方でも申請できます。詳しくは、税務課へ問い合わせてください。

  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円
(筆数および棟数にかかわらず)

固定資産

公租公課証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人

(注意)相続人など上記以外の方でも申請できます。詳しくは、税務課へお問い合わせください。

  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円
(筆数および棟数にかかわらず)

台帳記載

事項証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人

(注意)相続人など上記以外の方でも申請できます。詳しくは、税務課へお問い合わせください。

  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円
(筆数および棟数にかかわらず)

【 建売住宅 】

住宅用家屋

証明書

どなたでも

  • 売買契約書または売渡証書
  • 家屋未使用証明書
  • 住民票(未入居の場合は入居する旨の申立書)

1件

1,300円

【 注文住宅 】

住宅用家屋

証明書

どなたでも

  • 登記完了証および受領証(登記申請書の写しでも可)
  • 住民票(未入居の場合は入居する旨の申立て書)

1件

1,300円

【 中古住宅 】

住宅用家屋

証明書

どなたでも

  • 建物登記全部事項証明書
  • 売買契約書または売渡証書
  • 住民票(未入居の場合は入居する旨の申立て書)

1件

1,300円

法人所在証明書

(事業証明書)

  • 法人の代表者本人
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円

法人町民税

納税証明書

  • 法人の代表者本人
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

1件

200円

軽自動車

納税証明書

(車検用)

どなたでも

所有者と標識番号(または車体番号)が指定できること

無料

標識交付証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

無料

廃車証明書

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

無料

土地家屋名寄帳

閲覧

(縦覧期間を除く)

  • 本人または同一世帯の家族
  • 代理人
  • 窓口来庁者の本人確認が可能な書類
  • 代理人の場合は委任状

無料

現況地番図等の

閲覧

どなたでも

位置が特定できること

無料

町税に関する諸証明については、1年度、1納税義務者、1税目を1件とします。但し納税証明については、1納税義務者を1件とします。

証明書申請 様式

郵送による申請をされる方

郵送による町税に関する諸証明などの請求方法は、下記リンクをご覧ください。

その他の証明について

無職無収入の証明について

多気町では、収入がない旨の証明書(無収入証明書、無所得証明書)は交付していません。

ただし、前年中に所得がなかった場合は、その旨を申告により、「町県民税課(非)税証明書」を発行することができます。

また「町県民税課税証明書(所得証明書)」には、所得額、扶養関係事項等が記載されます。

これらの証明書が、無収入の証明の代わりになる場合もありますので、事前に証明書の提出先に確認をお願いします。

国税、県税に関する証明書について

多気町では、国税、県税に関する証明書は交付できません。

税務署もしくは県税事務所まで問い合わせてください。

  • 普通自動車の納税証明書(継続車検用)は県税事務所にて交付されます。
  • 所得税等の納税証明書は税務署にて交付されます。

耕作証明書について

農林課(農業委員会事務局)までお問合わせください。 電話 0598-38-1117

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 住民税係

電話: 0598-38-1112 ファックス: 0598-38-1140​​​​​​​

お問い合わせフォーム