「多気町民を特殊詐欺等から守る条例(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
について
近年、特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺が全国で急増しており、本町においても例外なく被害が拡大しています。
令和6年においては、オレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺が、被害件数6件、被害額2,250万円、SNS型投資・ロマンス詐欺が、被害件数4件、被害額4,180万円で、合わせて10件、6,430万円もの特殊詐欺等による被害が発生しています。
そこで、被害の発生を少しでも食い止めるために、「多気町民を特殊詐欺等から守るための条例」を策定することといたしました。
つきましては、条例の策定にあたり、その条例(案)について、町民のみなさまから広くご意見をいただくためにパブリックコメントを実施します。
募集期間
令和7年11月14日から令和7年12月1日(必着)
条例(案)の閲覧方法
・ホームページでの閲覧
・役場での閲覧
場所:役場総務課又は勢和振興事務所
時間:8時30分から17時(土曜日、日曜日は除く)
意見を提出できる方
・町内に住所を有する方
・町内に事務所・事業所を有する方
・本町に対して納税義務を有する方
意見の提出方法
ご意見は所定の様式に、住所及び氏名、フリガナ(団体の場合は、所在地及び団体名)連絡先等を記入し、郵送、ファックス、メールまたは窓口へ持ってくるのいずれかの方法で提出してください。
提出先
・窓口での提出 (提出先:役場総務課・勢和振興事務所)
・ファックスでの提出 (ファックス番号:0598-38-1140)
・メールでの提出 (アドレス:soumu@town.mie-taki.lg.jp)
・郵送での提出 (送付先:〒519-2181 多気町相可1600 総務課 宛)
資料
多気町民を特殊詐欺から守る条例(案) (PDFファイル: 290.7KB)
多気町民を特殊詐欺から守る条例(案) 解説 (PDFファイル: 342.8KB)
意見募集の結果の公表
お寄せいただいたご意見については、整理・要約したうえで、公表する予定です。
個々のご意見に対して個別に回答することはありませんので、あらかじめご了承ください。
ご意見以外の内容を公開することはありません。
その他
お寄せいただいたご意見につきまして、今回の意見募集(パブリックコメント)に関する業務のみで使用することとし、名前、住所等の個人情報は多気町個人情報保護条例に従って適切に管理いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 防災係
電話: 0598-38-1111 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-

更新日:2025年11月14日