介護保険料について

更新日:2025年01月22日

多気町の介護保険料は、3年ごとに多気町における介護サービスに必要な費用、65歳以上の人口の見込みなどをもとに、介護保険事業計画において定められます。

65歳以上の方の介護保険料(第1号被保険者)

65歳以上の方の介護保険料は、世帯や前年所得の状況などに応じて13段階に分かれています。

介護保険料の段階 対象者 介護保険料(年額)
第1段階

生活保護受給の方または老齢福祉年金受給の方で世帯全員が町民税非課税の方

世帯全員が町民税非課税の方で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方

24,460円
第2段階 世帯全員が町民税非課税の方で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円以下の方で、第1段階に該当しない方 41,620円
第3段階 世帯全員が町民税非課税の方で、第1段階・第2段階に該当しない方 58,780円
第4段階 課税世帯で本人は町民税非課税の方で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方 77,230円
第5段階 課税世帯で本人は町民税非課税の方で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超える方 85,810円
第6段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の方 102,970円
第7段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の方 111,550円
第8段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 128,720円
第9段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の方 145,880円
第10段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の方 163,040円
第11段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の方 180,200円
第12段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の方 197,360円
第13段階 本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が720万円以上の方 205,940円

低所得者に対する保険料の軽減について

第1段階、第2段階および第3段階の介護保険被保険者の方につきましては、公費により保険料が軽減されています(申請手続等は必要ありません)。

  • 第1段階(軽減前)39,040円→(軽減後)24,460円
  • 第2段階(軽減前)58,780円→(軽減後)41,620円
  • 第3段階(軽減前)59,210円→(軽減後)58,780円

保険料の納め方

介護保険料は、特別徴収または普通徴収の方法によって納めていただきます。なお、ご希望によって納付方法を変更することはできません。

  • 特別徴収(年金から天引き)…受給している年金が年額18万円以上の場合は、介護保険料が年金から天引きされます。ただし、他市区町村から多気町へ転入した場合や65歳になられて間のない場合は、特別徴収の準備が整うまでの間普通徴収によって納めていただきます。
  • 普通徴収(口座振替、納付書)…受給している年金が18万円未満の方や特別徴収が開始されるまでの方は、口座振替や納付書によって納めていただきます。

40歳以上64歳以下の方の介護保険料(第2号被保険者)

40歳以上64歳以下の方の介護保険料は、加入されている医療保険の保険料に上乗せして納めていただきます。保険料額など詳しいことは、それぞれ加入の医療保険者(お勤め先など)にお尋ねください。

よくある質問

介護保険料に関するよくある質問をまとめました。一度、ご確認ください。

介護保険料に関するよくある質問

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 介護保険係

電話: 0598-38-1114 ファックス: 0598-38-1140

お問い合わせフォーム