多気町健康マイレージ事業

多気町健康マイレージ事業って?
多気町と三重県が連携し、県内の協力店のご協力のもと、多気町民の健康づくりを応援する仕組みです。
対象者
多気町に住民票のある20歳以上の方
事業への参加方法
2種類の方法から取り組みやすい方法を選んでください。
どちらかの方法で、1人につき1年度で1回の参加ができます。
1.紙面
2.スマートフォンアプリ「美村ヘルスケア」
取り組み・参加賞受け取り期間
1.紙面で参加する場合
取り組み・参加賞受け取り期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
2.スマートフォンアプリ「美村ヘルスケア」を使って参加する場合
取り組み・応募期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年2月28日(土曜日)
参加賞受け取り期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
参加賞・賞品
- 全員:「三重とこわか健康応援カード」、QUOカード(500円分)
- 今年度が本事業初参加の方:粗品(先着順)
さらに今年度から抽選で以下の賞品が当たります!
- 応募者の中から抽選(4名):多気町の特産品(3,000円相当)
「三重とこわか健康応援カード」を提示することで、健康づくりサポート店(特典協力店)でお得な特典が受けられます。
※賞品発送について:抽選は令和8年4月に実施、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
1.紙面での取り組み方法
1)ポイントチェック表を手に入れる
ポイントチェック表は、広報7月号に折込しました。コピーをして使っていただくことも可能です。
多気町役場健康福祉課や、勢和振興事務所窓口にも設置しています。
また、下記からダウンロードし印刷していただくことでも使用していただけます。
多気町健康マイレージ ポイントチェック表(PDFファイル:829KB)
2)ポイントをためる
健康づくりに取りくみ、ポイントを40ポイント貯めましょう
(1)健康診断を受ける(必須)…10ポイント
(例)特定健診、後期高齢者健診、人間ドック、若年者健診、職場の健康診断
(2)各種がん検診や健康教室、イベント等に参加する…1つ5ポイント、最大25ポイント(検診3つ、教室等2つ)
町のがん検診・歯周病検診、健康に関する教室に参加、町内の施設・イベントを利用しましょう。
- 多気町各種がん検診についてはこちら
- (健康講座の例)各地区健康を考える会健康教室、タキスポ運動教室、栄養教室、ウォーキング大会、健康チャレンジ(特定保健指導)、健康相談、献血 等
- 多気町の施設やイベントで行う健康づくり(例)勢和の森MTBコース、ごかつら池ふるさと村(アヒルボート体験)、VISON kiond(カヤック体験)、女鬼峠ウォーキング
※ほかにも随時散策イベントなども予定しています。イベントの詳細や最新情報は各HPや多気町のイベント情報をご覧ください。
(3)個人で目標を立てて健康づくりに取り組む…1日達成ごとに1ポイント、最大30ポイント
元気に過ごすための目標を立てて取り組みましょう。
普段から健康づくりをしている方は、新しい取り組みに挑戦してみましょう!
こんな取り組みを参加者さんはしています!
・1日〇,○○○歩歩く ・○○分以上歩く ・毎朝ラジオ体操をする ・1日1回体重を測る ・ストレッチをする ・睡眠を〇時間とる ・食事に野菜をプラスする ・野菜を先に食べる ・筋トレを週に〇回する ・血圧を測る |
3)ポイントチェック表を提出する
40ポイント貯まったら、チェック表を提出しましょう!(代理可)
- 提出先:多気町役場 健康福祉課
- 受け取り期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
- 受け取り時間:開庁日の8:30~17:15
- 持ち物:(1)健診結果 、(2) ポイントチェック表 【健診結果が届いていない場合は、領収書等受診日、受診者名、健診名(健診名がない場合は検査項目)の分かる書類をお持ちください。】
※参加賞の受け取りを土日祝でも開催する予定です。日程は多気町公式LINEにてお知らせします。
健康づくりを継続する
いつまでも元気で健康に!
ポイントチェック表を提出した後も、健康づくりの取り組みを継続しましょう。
2.スマートフォンアプリ「美村ヘルスケア」での取り組み方法
1)アプリをダウンロードし、多気町健康マイレージ事業に参加する
- 『美村パスポート』のアプリをダウンロードし、会員登録する。
- 『美村ヘルスケア』のアプリをダウンロードし、会員登録する。
- 『美村ヘルスケア』アプリを開く
- 『イベントのお知らせ』を選択する
- 『多気町健康マイレージ事業』を選択する
- 日々の取り組みを記録していく
2)ポイントをためる
健康づくりに取りくみ、ポイントを40ポイントためましょう。
(1)健康診断を受ける(必須)…10ポイント
(例)特定健診、後期高齢者健診、人間ドック、若年者健診、職場の健康診断
2)各種がん検診や健康教室、イベント等に参加する…1つ5ポイント、最大25ポイント(検診3つ、教室等2つ)
町のがん検診・歯周病検診、健康に関する教室に参加、町内の施設・イベントを利用しましょう。
- 多気町がん検診についてはこちら
- (健康講座の例)各地区健康を考える会健康教室、タキスポ運動教室、栄養教室、ウォーキング大会、健康チャレンジ(特定保健指導)、健康相談、献血等
- 多気町の施設やイベントで行う健康づくり(例)勢和の森MTBコース、ごかつら池ふるさと村(アヒルボート体験)、VISON kiond(カヤック体験)、女鬼峠ウォーキング
※ほかにも随時散策イベントなどを予定しています。イベントの詳細や最新情報は各HPや多気町のイベント情報をご覧ください。
(3)個人で目標を立てて健康づくりに取り組む…1日達成ごとに1ポイント、最大30ポイント
元気に過ごすための目標を立てて取り組みましょう
普段から健康づくりをしている方は、新しい取り組みに挑戦してみましょう!
こんな取り組みを参加者さんはしています!
・1日〇,○○○歩歩く ・○○分以上歩く ・毎朝ラジオ体操をする・1日1回体重を測る ・ストレッチをする ・睡眠を〇時間とる ・食事に野菜をプラスする ・野菜を先に食べる ・筋トレを週に〇回する ・血圧を測る |
3)アプリを使って事業に応募する
アプリを使って事業に応募することができます。
※応募締め切り:令和8年2月28日(土曜日)
4)参加賞を受け取る
参加賞の受け取りには必ず役場までお越しください(代理可)
- 受け取り場所:多気町役場 健康福祉課
- 受け取り期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
- 受け取り時間:開庁日の8:30~17:15
- 持ち物:スマートフォン(窓口にてアプリの達成画面を確認します)
※登録確認に数日かかります。応募後10日(土日祝除く)経ってからお越しください。
※参加賞の受け取りを土日祝でも開催する予定です。日程は多気町公式LINEでお知らせします。
※代理提出もできます。事業応募後、達成画面のスクリーンショットを代理提出者にお渡しください。
※受け取り期間内に来庁されない場合は「三重とこわか健康応援カード」、「抽選」のみとなり、住民票のある住所に郵送します。
健康づくりを継続する
いつまでも元気で健康に!
取り組みが終わった後も健康づくりを継続しましょう!
関係リンク
- 三重県ホームページ:三重県とこわか健康マイレージ事業
- 三重県ホームページ:三重県健康づくり応援サイト
- 美村(VISON)ホームページ:美村
- 美村パスポートホームページ:美村パスポート
- 美村ヘルスケアホームページ:美村ヘルスケア
- 多気町の施設・イベント情報:観光・イベント
- 勢和の森マウンテンバイクコース:勢和の森マウンテンバイクコースについて
- ごかつら池ふるさと村:ごかつら池ふるさと村 ペダルボート
- VISON kiond:森のアクティビティ
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康増進係
電話: 0598-38-1114 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月01日