三重県知事選挙のお知らせ
その一票は意思だ。示すなら、今。
令和7年9月7日(日曜日)は、三重県知事選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後6時までです。
配布させていただきました、投票所入場券をお持ちになって、入場券に記載の投票所へお越しください。
入場券を忘れても選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票はできます。
(その際は運転免許証やマイナンバーカードなど本人であることが確認できるものがあれば手続きが早く済みます)
投票できる人
1.多気町で投票できる方
日本国籍を有し、平成19年9月8日以前に生まれた人で、令和7年6月1日以前に転入の届出をし、引き続き多気町内に住所がある人。
※令和7年5月20日 から6月1日までに転入された人は下記4の1をご覧ください。
※投票するまでに三重県外へ転出した人は投票できません。
2.多気町内で 転居した場合
令和7年7月28日以後に転居届を出された人は、前住所地の投票所での投票となります。入場券に記載されている投票所をよくご確認ください。
3.多気町から県内の他市町へ転出した場合
令和7年9月1日までに多気町で引き続き3カ月以上住所があり、三重県内に転出後4カ月を経過していない人(新住所地で選挙人名簿に登録された人を除く)は、多気町で投票することができます。投票の際には、「引き続き三重県内に住所を有する旨の証明書」をお持ちください(証明書がないと住所の確認に時間がかかります)。
4.他市町から多気町へ転入した場合
(1)令和7年5月20日から6月1日までに転入の届出をし、引き続き町内に住所がある人は多気町で投票できます。ただし、期日前投票は9月1日以降にできます。
(2)令和7年6月2日以後に県内の他市町から転入された人は、前住所地での投票となります。前住所地の選挙管理委員会に確認してください。なお、この場合も、「引き続き三重県内に住所を有する旨の証明書」をお持ちください。
※引き続き三重県内に住所を有する旨の証明書は、最寄りの市町の住民基本台帳担当課において交付を受けられます。
期日前投票について
投票日当日に仕事等で投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください
期日前投票期間 令和7年8月22日(金曜日)~9月6日(土曜日)
期日前投票所 多気町役場(多気町相可1600)
投票時間投票時間 午前8時30分~午後8時
期日前投票所 勢和公民館(多気町朝柄3127)
投票時間投票時間 午前9時00分~午後7時
期日前投票はどちらの投票所でも利用していただけます。
※期日前投票をされる場合は、投票所入場券裏面に記載の宣誓書に事前に必要事項を記載していただくと時間が短縮されます。
不在者投票について
下記のような場合は、滞在先の選挙管理委員会や不在者投票のできる施設として指定された病院・老人ホームなどで投票ができます。
(1)仕事や学業などで他の市区町村に長期滞在している人
選挙の期間中、多気町以外の市区町村に長期滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。多気町選挙管理委員会へ投票用紙など必要な書類をご請求ください。なお、手続きなどは郵送(ファックスや電子メールは不可)で行うため、一定の日数を要します。余裕をもって請求してください。
〇手続き等
ア 多気町選挙管理委員会に、「不在者投票宣誓書・請求書」を提出してください。
イ 投票期間開始後、多気町選挙管理委員会から投票用紙・投票用封筒(外封筒・内封筒)および不在者投票証明書を請求先の住所にお送りします。
ウ 上記イで送られてきた書類を持って、滞在先の市区町村選挙管理委員会へ行ってください。
※不在者投票証明書の入った封筒は、開封せずにお持ちください。
※投票用紙に候補者の氏名を記載していない状態でお持ちください。
エ 滞在先の市区町村選挙管理委員会の投票記載所で不在者投票をしてください。なお、滞在先で選挙が行われていない場合は、滞在先の市区町村の業務時間外や休日は不在者投票ができませんので、滞在先の選挙管理委員会でご確認ください。
(記載済の投票用紙の入った封筒は、滞在先の選挙管理委員会から多気町選挙管理委員会に送付されます)
(2)指定病院などに入院している人
三重県選挙管理委員会が指定した病院・老人ホームなどであれば、その施設内で投票ができます。病院長などにお申し出ください。
(3)郵便等による不在者投票について
今回の三重県知事選挙における郵便等による不在者投票の投票用紙請求は9月3日(水曜日)までとなりますので、ご注意ください。
※あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。交付には時間を要しますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
電話: 0598-38-1111 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月12日