1か月児健康診査
1か月児健康診査は赤ちゃんの成長や発達、保護者の方の心配事や気になることを確認する大切な健康診査となります。
多気町では1か月児健康診査を受診される際に助成を行っています。
対象者
医療機関が実施する保険適用外の1か月児健康診査で、受診日において多気町に住民票のある方。概ね生後1か月のお子さん(生後3か月まで)
補助回数
1人1回限り
受診方法
受診機関により助成方法が違いますので、ご確認の上受診をしてください。
1.松阪地区医師会管内実施医療機関で受診する場合
医療機関の窓口に1~3を提出します。
- 1か月児健康診査結果票(太線内を記入)
- 母子健康手帳
- マイナンバーカード等資格証明書
- 1か月児健康診査結果票は受診した医療機関から多気町へ請求とともに郵送されます。
多気町では健診の結果を母子保健事業(相談や訪問など)で使用することがあります。それを同意の上受診ください。なお個人情報の取り扱いには細心の注意を払い、母子保健事業以外には使用しません。
実施医療機関(令和7年4月時点) (PDFファイル: 126.1KB)
2.1以外の医療機関で受診する場合
全額自己負担で医療機関へお支払い後、申請により一部費用を助成します。(上限6,000円)
1.医療機関の窓口に以下を提出します。いったん全額自費でかかった費用をお支払いください。
- 医療機関への依頼票(健診票に添付されたもの又はダウンロードしたもの)
- 母子健康手帳
- 1か月児健康診査結果票
- マイナンバーカード等資格証明書
2.多気町こども課へ以下を準備して申請してください。
- 申請書(出生届出時にお渡ししたもの又はダウンロードしたもの。 窓口にもあります。)
- 母子健康手帳
- 領収書(1か月児健康診査に係る支払額がわかるもの。保険診療で実施した場合は対象外になります。)
- 受診した医療機関の結果の記入がある1か月児健康診査結果票
- 振込先がわかるもの
申請期日は受診日から6か月以内です。(期日内に申請できない場合はお問い合わせください。)
3.後日、申請された費用を振込みさせていただきます。
申請書類等
1か月児健康診査のご案内 (PDFファイル: 266.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども課 こども未来係
電話: 0598-38-1154 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日