障がいのある方に対する手当について
名称 |
対象者 |
月額 |
支給時期 |
---|---|---|---|
特別障害者手当 |
在宅で20歳以上の最重度心身障がい者 |
R7年4月より 月額 29,590円 |
2,5,8,11月にそれぞれの前3ヵ月分が支給されます。 |
障害児童福祉手当 |
在宅で20歳未満の重度心身障がい児 |
R7年4月より 月額 16,100円 |
2,5,8,11月にそれぞれの前3ヵ月分が支給されます。 |
特別児童扶養手当 |
精神や身体に障がいのある20歳未満の児童の監護者 |
R7年4月より 1級56,800円 2級37,830円 |
4,8,11月にそれぞれの前4ヵ月分が支給されます。 |
(注意)支給額については、変わることがありますのでご承知おきください。
障がいのある方に対する手当を受ける手続きについて
特別障害者手当の交付を受けたいとき
どこへ
- 本庁健康福祉課
- 勢和振興事務所
必要なもの
- 診断書
- 印鑑
- 振込口座指定書
- 戸籍の謄本(全部事項証明書)または戸籍の抄本(個人事項証明書)
- 公的年金調書
- 住民票(本籍、続柄の記載有り)
- 所得状況届
- 特別障害者手当認定請求書・承諾書・年金証書の写し
障害児童福祉手当の交付を受けたいとき
どこへ
- 本庁健康福祉課
- 勢和振興事務所
必要なもの
- 診断書
- 印鑑
- 振込口座指定書
- 戸籍の謄本(全部事項証明書)または戸籍の抄本(個人事項証明書)
- 住民票(本籍、続柄の記載有り)
- 所得状況届
- 障害児童福祉手当認定請求書
特別児童扶養手当の交付を受けたいとき
どこへ
- 本庁健康福祉課
- 勢和振興事務所
必要なもの
- 診断書
- 請求者名義の預金通帳
- 身体障害者手帳もしくは療育手帳
- 特別児童扶養手当認定請求書
- 戸籍の謄本(全部事項証明書、請求書と対象児童のもの)
- 住民票の写し(世帯全員のもの、本籍、続柄の記載のあるもの)
- その他必要書類
問い合わせ先
- 多気町役場 健康福祉課 電話:0598-38-1114
- 勢和振興事務所 電話:0598-49-4512
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 福祉係
電話: 0598-38-1114 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日