タバコ・受動喫煙防止対策について

更新日:2023年05月12日

禁煙週間

 
世界保健機関(WHO)は、5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。厚生労働省においても、世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」として定め、様々な施策を講じています。
みなさんも、タバコや受動喫煙について考えてみませんか?
 
期 間
5月31日から6月6日まで
 
令和5年度 禁煙週間テーマ
たばこの健康影響を知ろう!~望まない受動喫煙のない社会を目指して~
 
令和5年度禁煙週間ポスター
 
 

受動喫煙防止ポスターコンクールについて

「多気町健康を考える会」は、多気町の住民みなさまが受動喫煙を受けないようにさまざまな活動をしています。
その活動のひとつとして、小学生・中学生の子どもたちに向けて受動喫煙防止ポスターコンクールを開催しています。
また、毎年秋ごろに応募していただいたポスターの展示会を開催しています。
 
▼令和4年度生涯学習フェスティバルの様子
令和4年度生涯学習フェスティバルの様子
 
▼令和4年度の様子
多気図書館
多気図書館1
多気図書館2
 
勢和図書館
勢和図書館
 
 

タバコの害

 
タバコの煙に含まれる物は、4,000種類の化学物質が含まれており、そのうち約200種類以上の有害物質・64種類の発がん物質が含まれています。
 
タバコの3大有害物質
1.ニコチン…血管を収縮させて血液の流れを悪くし、心拍数の増加や血圧の上昇を引き起こす。また、依存性がある。
2.タール…発がん性物質が含まれている。
3.一酸化炭素…身体を酸欠状態にする。また、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを上げる。
 
タバコを吸っている人への影響
・ 気管支の粘膜が傷つけられる上、免疫力が低下し、かぜやインフルエンザなどにかかりやすく、また、重症化しやすくなる
・ 慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器系の疾患を引き起こす
・ 血管が硬くなり(動脈硬化)、高血圧、心臓病、脳卒中のリスクがあがる
 
 

タバコと新型コロナウイルス感染症の関係

 

「新型コロナウイルス感染症は、タバコを吸っていると重症化しやすい」という情報を耳にしたことはありませんか?欧州疾病予防管理センターは、喫煙者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、呼吸の障害が起こり、重症化するリスクが高いと令和2年3月に発表しました。その理由は、体の内に入りこんだウイルスが細胞に感染する際に必要とする酵素が、喫煙によって活性化しやすくなるためだという意見を発表しています。
現在流行している新型コロナウイルス感染症は新型のため、このウイルスに関する研究はまだ途中であり、喫煙と新型コロナウイルス感染症の関係ははっきりと分かっていません。


しかし、喫煙は気道の粘膜を傷つけるため、新型コロナウイルス感染症に限らず、すべての呼吸器感染症の罹患率や重症化率、死亡率を上げることが知られています

 

 

吸っている人だけじゃない 周りの人へのタバコの煙の影響

タバコから出てくる煙や吸っている人から吐き出された煙を周りの人が吸わされることを、受動喫煙と言います。タバコの先から出る煙は、タバコを吸う煙よりも数倍の有害物質が含まれます。そのため、タバコの先から出る煙を吸う受動喫煙は、タバコを吸っている人よりもタバコの危険にさらされることになります。
室外で吸っているからといって、受動喫煙の危険がないという安心はできません。タバコを吸っていた後の口から吐く息には、約45分間は有害物質が含まれています。また、衣服・髪の毛にも有害物質がついていると言われています。そのため、タバコを吸い終わった後でも喫煙者の体からは有害物質が出ており、受動喫煙は起こります。
 
受動喫煙の影響
1.妊婦への影響
・ 早産、低出生体重児・胎児の発育が制限される可能性がある
・ 妊娠・分娩合併症、流産、胎盤早期剥離、前置胎盤等の危険性が高くなる
 
2.子どもへの影響
・ 乳児突然死症候群を引き起こす可能性がある
・ 喘息や中耳炎、気管支炎のリスクが増える
 
3.その他の人への影響
・ 肺がんや冠動脈疾患を引き起こす可能性がある
 
 

禁煙しませんか

ご自分の健康や家族の健康のために禁煙の取り組みをはじめてみませんか。

以下に、禁煙方法についてご紹介します。

タバコ健康相談を利用する

毎月22日は「吸わん吸わん」の日
多気町では、禁煙希望者のためのタバコ健康相談を、毎月22日に実施しています。
ご希望の方は前日までに健康福祉課(0598-38-1114)へお申込みください。
 

禁煙外来に行く

禁煙外来では、医師が、あなたの喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬の処方、治療の経過を見守ってくれます。禁煙中の症状が起こっても診察で相談できるので、禁煙をうまく続けていくことができます。

日本禁煙学会のホームページでは、三重県内の禁煙外来が掲載されています。

 

自分でがんばる

いつでもどこでも何度でも、気軽にトライできます。

禁煙日記をつけたり、誰かと一緒に取り組んだり、他の人に禁煙宣言をしたりすると継続しやすいです。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康増進係

電話: 0598-38-1114 ファックス: 0598-38-1140

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか