印鑑登録
お知らせ
窓口での本人確認を実施します
多気町では、個人情報の保護と虚偽申請を未然に防ぐため、住民登録の届出をしていただく際、お越しいただいた方の本人確認をさせていただいています。
手続きには、登録する印鑑・運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等が必要となります。
ご面倒をおかけしますが、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
本人確認可能な書類
A…官公署発行の顔写真付き本人確認書類の場合 1点
- 運転免許証・旅券・マイナンバーカード
- 身体障害者手帳・在留カード 等
B…A以外の本人確認書類の場合 2点
- 健康保険証・介護保険被保険者証・医療受給者証・各種年金証書
- 金融機関の通帳・キャッシュカード・学生証 等
印鑑登録について
多気町に住民登録をしている15歳以上の方は、1人につき1個、印鑑の登録をすることができます。
印鑑登録証明書の発行についてはこちらをご覧ください。
本人が申請する場合
- 必要なもの
- 登録する印鑑
- 顔写真のついた身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- どこへ
- 本庁町民環境課
- 勢和振興事務所
代理人が申請する場合
- 必要なもの
- 登録する印鑑
- 登録者直筆の委任状
- 代理人の本人確認書類
- どこへ
- 本庁町民環境課
- 勢和振興事務所
郵便で確認書類を本人宛に送付するため、登録まで数日かかります。
印鑑登録にかかる手数料
印鑑登録証紛失などによる再交付は1件500円です。
注意
次のような印鑑は登録できません。
- 住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名、若しくは通称(外国人住民の方のみ)または氏名若しくは通称の一部を組み合わせたもので表していないもの
- 職業、資格など他の事項を合わせて表しているもの
- ゴム印やその他の印鑑で変形しやすいもの
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形より小さいもの、一辺の長さ25ミリメートルの正方形より大きいもの
- 印影が不鮮明なものまたは文字の判読が困難なもの
- 全各号に掲げるもののほか、登録を受けようとする印鑑として適当でないと町長が認めるもの
印鑑登録の流れ
本人申請の場合
- 申請受理
- 確認可能なとき
(あなたが本人であると確認できるものを持参し、提示された場合)
(すでに当町で印鑑登録をされている人の保証書を持参されている場合) - 登録完了
- 登録証交付
- 印鑑登録証明書発行
(注意)本人申請の場合であっても確認可能でないときは、下記の代理人申請の郵便照会からの手続きと同様の手順になります。
代理人申請の場合
- 登録申請者の代理人選任届出書が必要
- 申請受理
- 郵便照会
- 登録申請者への住居地へ照会書を郵送する。
(注意)このため、郵送期間として3~4日必要 - 回答書に記入して持参する
- 登録完了
- 登録証交付
- 印鑑登録証明書発行
(注意)本人であると確認できるものとは次のようなものです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 官公署発行の免許証、住民基本台帳カード、許可証など(写真でプレス割り印してあるもの)
- 外国人住民の方については、在留カード・特別永住者証明書など
問い合わせ先
- 多気町役場 町民環境課 電話:0598-38-1113
- 勢和振興事務所 電話:0598-49-4512
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍係
電話: 0598-38-1113 ファックス: 0598-38-1140
更新日:2023年03月10日