【news release】多気町・大台町・度会町 複数自治体連携ライドシェア実証実験の実施

更新日:2025年11月04日

多気町・大台町・度会町 複数自治体連携ライドシェア実証実験の実施

三重広域連携スーパーシティ推進協議会は、経済産業省の「令和7年度地域新MaaS創出推進事業」において『デジタル基盤や6町・民間企業の協力体制の活用による「移動」「自動車」を核とした地域連携型サービスの事業モデルの構築』を実施します。

この度、多気町、大台町、度会町の3町における、通院、買い物・外食などの日常消費行動、鉄道駅へのアクセス、学習塾などの学校外教育など、交通空白となっている3町を跨ぐ地域生活圏の移動ニーズに対して、一般ドライバーとその車両を活用するライドシェアシステムを試行運行し、複数自治体連携により人材やシステムをシェアする交通サービスの実現に向けた実証事業を実施します。3町の実証事業は、多気町、大台町、度会町の関係自治体の他、一般社団法人ふるさと屋、三重トヨタ自動車株式会社、株式会社博報堂、およびライドシェアにドライバーとして登録いただいた地域住民の方と連携して取り組みます。

当協議会は、実証事業の企画準備や運営、効果分析等を行い、本事業の実装に向けて取り組んでまいります。

なお、複数自治体が同一のライドシェアシステムで連携した運行は、中部地方(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・福井県)で初の試みとなります。

 

詳細は資料をご確認ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか