令和8年度の保育園入園申し込みについて
【ご注意】このページは「令和8年度(2026年度)」の入園申込についてのページです。
・10月に行う令和8年度入園申込み受付の日程等を公開しました。
保育園等入園の条件
保育園等は、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです。
保育園等に入園できるお子さんは、保護者のいずれもが次の事情で、お子さんを保育できない場合です。
- 昼間、居宅外で働いているとき。
- 昼間、居宅外にいて、子どもと離れて日常の家事以外の仕事をしているとき。
- 妊娠中であるか、または出産後間もないとき。
- 長期にわたり疾病の状態にある、または精神もしくは身体に障がいを有しているとき。
- 火災、風水害、地震等の災害の復旧に当たっているとき。
- 上記に類する状態にあると町長が認めたとき。
保育可能時間・延長保育時間
保育可能時間や延長保育の時間は園によって異なります。
以下の添付ファイル「保育園等入園のご案内」(案内冊子)をご覧ください。※現在準備中
入園申込み
◆対象
令和8年度中(令和8年(2026年)4月~令和9年(2027年)3月)に入園を希望される方
(年度途中の入園を含む)
◆日程
令和7年10月1日より書類配布を開始し、10月中旬以降の園ごとに決まった日に第一希望の園で申込み受付を行います。以下の添付ファイルで日時をご確認のうえ、お申込みください。
見学は随時可能です。行事等で不可の日もありますので各園に直接お問い合わせください。
・多気町では、毎年10月に次年度4月~3月(年度途中の入園を含む)の1年間分の入園申込みを受け付けております。入園日には転入している旨の確約書等を提出いただくことで、町外に住民票のある転入予定の方もお申込みいただけます。
・0歳児~2歳児(4月2日時点年齢)クラスにつきましては、10月のお申込みで定員の大部分が満了するため、年度開始後のお申込みによる入園が難しい状況です。空きがある場合のみ、入園前月の10日を〆切として募集を行っています。
令和8年度 保育園等入園申込のご案内
令和8年度保育園等入園申し込みについて(書類配布場所・受付日程等) (PDFファイル: 277.3KB)
令和8年度 保育園等入園のご案内(案内冊子)※準備中
各種添付書類
看護・介護・付添状況申告書 (PDFファイル: 81.6KB)
就労証明書(エクセル) (Excelファイル: 61.3KB)
海外所得にかかる収入申し立て(2024年分) (PDFファイル: 65.0KB)
※就労証明書の押印は省略可能です。
※就労証明書の内容について、虚偽の記載や証明書の偽造・改ざんを行ったときは、押印の有無に関わらず、刑法第159条の有印私文書偽造・変造罪、第161条の電磁的記録不正作出罪等の刑事責任を問われることがありますのでご注意ください。
※海外所得にかかる収入申し立ては、長期の海外赴任等で国内で住民税を課税されていない場合に必要です。(3歳未満児クラスのみ)
保育料
- 保育料は、児童(園児)の年齢や保護者の住民税額によって決定されます。
- 同時に2人以上の児童(園児)が入園している場合の保育料は、2人目の児童が基準額の半額となり、3人目以降は無料となります。
- 延長保育料は、30分につき月額1,000円、または日額400円になります。
- 保育料の減免制度あります。
- 平成26年4月より給食費(主食費)が無料になりました。
- 令和4年4月より給食費(副食費)が無料になりました。
(注)利用者負担額表は変更となる場合があります。
広域入所制度
広域入所制度とは、産前産後の里帰り等の理由がある場合に住所地以外の市町村の保育園(所)へ入所できる制度です。各市町村ごとに受入れ基準がありますので、詳しくはこども課へ問い合わせてください。
多気町立保育園等一覧
名称 |
定員 |
所在地 |
電話番号 |
区分 |
---|---|---|---|---|
相可保育園 |
180人 |
多気町兄国465番地7 |
0598-38-2198 |
町立 |
佐奈保育園 |
120人 |
多気町仁田11番地 |
0598-39-3364 |
町立 |
津田認定こども園 |
60人 |
多気町井内林138番地1 |
0598-38-2195 |
町立 |
勢和保育園 |
180人 |
多気町下出江10番地 |
0598-49-3707 |
町立 |
多気の杜こども園 |
75人 |
多気町西山529番地8 |
0598-39-8844 |
私立 |
多気地域の公立3園(相可・佐奈・津田)は、令和9年度に統合予定です。
多気の杜こども園 運営法人ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
こども課 保育園係
電話: 0598-38-1154 ファックス: 0598-38-1140
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月01日