協定を締結しました!
大阪観光局との観光連携協定締結式を実施しました!【令和6年12月16日】
令和6年12月16日(月曜日) 於:多気町役場
12月16日、公益財団法人大阪観光局(大阪市中央区)と多気町は、多気町役場本庁にて観光連携協定締結式を実施しました。
2025年に大阪・関西万博が開催されることに伴い、インバウンド増加が期待されることから、国内外からの観光客に向けた情報発信や、健康や食を通じたヘルスツーリズムによる交流促進、観光関連の人材の交流や育成などを目的としています。
東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構と基本協定を締結しました。【令和6年11月11日】
令和6年11月11日(月曜日) 於:VISON
東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(以下、UTmobi)と多気町は、相互協力・連携に関する協定を締結するにあたり、11月11日にVISONで協定書調印式を実施しました。
UTmobi は2018年に発足した、千葉県柏市を拠点とする自動運転をはじめモビリティ研究において日本では最先端の研究組織です。
2023年12月から実証実験のためVISON敷地内を運行中の自動運転小型バス「MiCa」が、特定条件下で運転手を必要としない「レベル4」の運行を開始するにあたり、当該機関との連携を通じて、公共交通の担い手不足解消や高齢者の送迎サービスなどを目標に、自動運転車両の地域への導入を引き続き検討して参ります。
「脱炭素先行地域」の選定にかかる記者発表【令和6年10月4日】
令和6年10月4日(金曜日) 於:度会町役場
環境省が公募する第5回脱炭素先行地域に、多気町・度会町・明和町・大台町・大紀町・紀北町が選定されたことを受け、10月4日に6町共同で記者発表が行われました。
三重県内では初の選定であり、6町の中でも度会町中心エリアと多気町VISON周辺エリアが、2030年までにカーボンニュートラルを目指すモデル地域となります。
脱炭素先行地域とは、家庭や企業におけるCO2排出の実質ゼロを目指し、その他の温室効果ガス排出削減についても、国の掲げる2030年度目標に合わせて実現する地域で、脱炭素社会に向けた先進的な取り組みを率先して行うことが期待されます。
選定されたエリアでは、中心となる太陽光発電に加えて、度会町で木質バイオマス発電、多気町で食品残渣を活用した廃棄物発電を補完的に行うための設備導入を、2025年度から2029年度にかけて実施します。
また、6町でも連携し、地域新電力会社の設立や木質バイオマス供給網の構築、EVステーションの導入などを行うことで、脱炭素社会や循環型社会の実現を目指します。
地域脱炭素社会の実現に向けた包括連携協定を締結しました【令和6年5月9日】
令和6年5月9日(木曜日) 於:多気町役場
多気町は令和6年3月15日にユアスタンド株式会社、同年4月18日に株式会社アドバンテックとそれぞれ地域脱炭素社会の実現に向けた包括連携協定を締結しました。
株式会社スズケン様と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました【令和6年3月19日】
令和6年3月19日(火曜日) 於:多気町役場
株式会社スズケン様と多気町が「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました。
株式会社スズケン様は医薬品卸売業で、「全ての人々の健康で豊かな生活に貢献」を目指しています。
高齢者等の見守りと支援に関し、安心して暮らし続けられるまちづくりに努めていきます。
読売リサイクルネットワーク(以下、YRN)・三重県・多気町の三者による「読売の森」づくり宣言書調印式を行いました【令和6年1月16日】
令和6年1月16日(火曜日) 於:多気町役場
企業などがCSR活動や福利厚生の一環として、植樹や下草刈りなどを行う「企業の森」の取組として、読売リサイクルネットワーク(以下、YRN)・三重県・多気町の三者で「読売の森」づくり宣言書調印式を行いました。
今後5年間は、宮川森林組合の協力のもと、相可台の町有地約1.3ha(通称、立岡山)においてケヤキやヤマザクラなどを植樹し、地域の憩いの場となる山づくりを目指します。
YRNは読売新聞東京本社、読売新聞販売店、古紙回収業者で運営する新聞リサイクル推進組織で、全国10か所で植樹活動に取り組んでいます。
この度の「読売の森」は東海初となる他、「企業の森」は県内で62件目となります。
株式会社シニアライフクリエイト様と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました【令和5年10月24日】
令和5年10月24日(火曜日) 於:多気町役場
株式会社シニアライフクリエイト様と多気町が「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました。
在宅のご高齢の方にお弁当を届ける事業「宅配クック123」は県内に9店舗を構え、多気町から多気大台店が最も近い支店であります。
認知症高齢者や高齢者のみの世帯が増える中、地域や事業者と行政が連携して、高齢者の見守り支援、日常の支援活動を推進し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちづくりを進めることを目的としています。
有限会社あ・うん様(ダスキン大石)、株式会社マツザカ様(ダスキン松阪)と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました【令和5年10月12日】
令和5年10月12日(木曜日) 於:多気町役場
有限会社あ・うん様(ダスキン大石)、株式会社マツザカ様(ダスキン松阪)と多気町が「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました。
認知症高齢者や高齢者のみの世帯が増える中、地域や事業者と行政が連携して、高齢者の見守り支援、日常の支援活動を推進し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちづくりを進めることを目的としています。
武庫川女子大学様と「包括連携に関する協定」を締結しました【令和5年9月29日】
令和5年9月29日(金曜日) 於:多気町役場
武庫川女子大学様と多気町が「包括連携に関する協定」を締結しました。
地域づくり、教育・文化・産業の振興、人材育成など4項目で相互に連携し、地域社会の発展や教育研究の向上に寄与することを目指しています。
武庫川女子大学は、2021年に経営学部の学生様が実践学習で多気町を訪問して以来、町や地元の方々の支援を得ながら、ふるさと納税のPRや観光振興策を検討するとともに、学生視点での提案や町の魅力を発信するなどの活動に取り組んでいただいております。
中北薬品株式会社様と「地域の健康づくり推進に関する協定」を締結しました【令和5年8月28日】
令和5年8月28日(月曜日) 於:多気町役場
中北薬品株式会社様と多気町が「地域の健康づくり推進に関する協定」を締結しました。
「活命茶」の製造・販売や、各種医療品・医薬品の卸しや開発をする中北薬品株式会社が、多気町で実施される健康教室への管理栄養士の派遣や、健康器具の貸し出しなどにより、町民が住み慣れた地域で健やかに安心して暮らせるまちづくりの実現に向けたものです。
株式会社三十三銀行様、株式会社エヌズ・エンタープライズ様、ヴィソン多気株式会社様と「観光推進における連携と協力に関する連携協定」を締結しました【令和5年8月10日】
令和5年8月10日(木曜日) 於:多気町役場
株式会社エヌズ・エンタープライズ様、株式会社三十三銀行様、ヴィソン多気株式会社様と多気町が「観光推進における連携と協力に関する連携協定」を締結しました。
観光資源を活かしたブランド力の向上をはじめ、観光振興や地域活性化で連携していきます。
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社様と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました【令和5年4月27日】
令和5年4月27日(木曜日) 於:多気町役場
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社様と多気町が「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました。
認知症高齢者や高齢者のみの世帯が増える中、地域や事業者と行政が連携して、高齢者の見守り支援、日常の支援活動を推進し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちづくりを進めることを目的としています。
東和薬品株式会社様と「健康づくりの推進に関する協定」を締結しました【令和5年2月24日】
令和5年2月24日(金曜日) 於:多気町役場
東和薬品株式会社様と多気町が「健康づくりの推進に関する協定」を締結しました。
取組として県立相可高校と健康食品のレトルトカレー「サバローサカレー」を共同開発しました。
有限会社岡村様(岡村とうふ)と「地域における見守り活動に関する協定」を締結しました【令和2年11月20日】
令和元年5月14日(火曜日) 於:多気町役場
有限会社岡村(岡村とうふ)様と多気町が「地域における見守り活動に関する協定」を締結しました。
日常業務において、高齢者の見守り活動を行っていただき、住み慣れた地域で安心して生活することができるまちづくりを推進します。
昭和女子大学様と「包括連携に関する協定」を締結しました【令和元年7月8日】
令和元年7月8日(月曜日) 於:多気町役場
昭和女子大学様と多気町が「包括連携に関する協定」を締結しました。
昭和女子大学様は、3年前より地域交流を行っており、大学生と地元農家との交流やイベントでの特産品PRなどを行ってきました。
今回、新たに役場へのインターンシップや、さらなる地域振興にかかる取り組みを進めるため、また地域社会の持続的な発展に資することを目的としています。
生活協同組合コープみえ様と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました【令和元年5月14日】
令和元年5月14日(火曜日) 於:多気町役場
生活協同組合コープみえ様と多気町が「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を締結しました。
認知症高齢者や高齢者のみの世帯が増える中、地域や事業者と行政が連携して、高齢者の見守り支援、日常の支援活動を推進し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちづくりを進めることを目的としています。
株式会社中部プラントサービス様と「教育支援に関する協定」を締結しました【平成30年6月20日】
平成30年6月20日(水曜日) 於:多気町役場
株式会社中部プラントサービス様と多気町が「教育支援に関する協定」を締結しました。
この協定は、多気町内の小・中学生や教育関係者始め、多気町の住民を対象に、「地球温暖化防止への取組み」、「森林資源の大切さ」、「バイオマスエネルギー有効活用の状況」、「発電の仕組み」等に関する知識の向上や、理解に役立てるため、株式会社中部プラントサービスが所有する多気バイオパワーの設備やPR館を活用し、発電所員等による教育支援を行うことを目的としています。
主な支援内容は、「発電所見学」、「出前授業」、「社会見学」、「知識の向上」などであり、今後、町内の小・中学生を中心に発電所見学等、さまざまな教育支援に取組んでいただきます。
サン・セバスティアン市(スペイン)と「美食を通じた友好の証」を締結しました【平成29年1月13日】
平成29年1月13日(金曜日) 於:サン・セバスティアン市庁舎
世界一の美食の町 サン・セバスティアン市(スペイン)と 「美食を通じた友好の証」 を締結し、平成29年1月27日(金曜日)には三重県庁にて、知事に報告しました。
本締結は、食に関する文化、教育、経済などの分野での交流を通じ、両者のさらなる発展や連携を深めることが目的です。
また、三重県庁では、アクアイグニス多気(仮称)による 「リトルサン・セバスティアン美食の町構想」 が発表されました!
アクアイグニス多気(仮称)にかかる開発協定を締結しました【平成26年1月17日】
平成26年1月17日(金曜日) 於:多気町役場
アクアイグニス多気(仮称)事業計画発表および、開発に伴う開発協定を締結しました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整課 企業振興係
電話: 0598-38-1124 ファックス: 0598-38-1140
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月24日