議会
[2019年2月14日]
ID:167
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多気町議会は、町の選挙で選ばれた私たちの代表者である町議会議員によって構成され、多気町がより住みよい町となるよう、重要な町政運営の方針を決める役目を持っています。
議会は議決機関と呼ばれ、町長は執行機関と呼ばれています。両者は、全く対等な立場にたって、お互いに論議しながら、ちょうど車の両輪のように町政の発展のために活動しています。
議員定数 | 法定数 | 22人 |
---|---|---|
条例定数 | 12人 | |
定例会 | 回数 | 4回 |
招集月 | 3、6、9、12月 | |
常任委員会 | 委員会 | 総務産業土木 6人 |
教育民生 6人 | ||
予算決算 11人(※議長を除く全員が所属) | ||
議会運営委員会 | 定数 | 6人 |
特別委員会 | 委員会 | 議会広報広聴特別委員会 |
― | ||
議会広報 | 発行回数 | 4回 |
報酬 | 議長 | 270,000円 |
副議長 | 200,000円 | |
常任委員長 | 195,000円 | |
議会運営委員長 | 195,000円 | |
議員 | 190,000円 | |
議員任期 | 平成30年8月1日~平成34年7月31日 |
議員名簿
※用紙サイズがA3になっていますので、印刷時にはご注意ください。
☆ぜひ傍聴にお越しください。
会議結果報告
一般質問会議録
定例会の初日、一般質問の様子を、行政チャンネルで放送しております。
ぜひご覧ください。
☆第4回議会定例会の放送予定
放送日 内 容
1月10日 議会初日
1月11日 一般質問(前川議員)
1月12日 一般質問(森田議員)
1月13日 一般質問(松木議員)
1月14日 一般質問(坂井議員)
1月15日 一般質問(山際議員)
1月16日 一般質問(田牧議員)
1月17日 一般質問(木戸口議員)
1月18日 一般質問(松浦議員)
1月19日 一般質問(志村議員)
※放送時間は、各日とも 午前10時~ ・ 午後7時~ の2回になります。
※放送日・内容は予定であり、変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
【行政チャンネルの見方】
◆チャンネル番号
・デジタルテレビ地上 123ch → リモコンボタンの[12]を押してから、チャンネル上下ボタンの上を押す。
・デジタルホームターミナル CS002ch
会議結果報告
◇開催場所等
役場2F 協議会室 午前9時より
◇事 項
(1)未定
※ 事項の項目は予定であり、変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
町政などについて意見や要望等があるときは、誰でも議会に対して請願・陳情を行うことができます(憲法16)。
請願書を提出する場合は、議員の紹介が必要となります(法124)が、陳情の場合は必要ありません。
請願・陳情は、定例会(3月・6月・9月・12月)で審査されます。
いつでも議会事務局で受け付けていますが、定例会において審査対象となるには、締め切り日がありますので、詳しくは議会事務局までお問合わせください。期日を過ぎたものについては、次回の定例会で審査することになります。
なお、請願については、直接議会事務局へご持参ください。郵送による請願は、受理いたしません。
請願が採択された場合でも、その実現には法律上、何ら保障規定がありませが、議会はその実現について最善の努力をすべき政治的・道義的責任を負うことになります。
【請願・陳情の提出の際のお願い】
・文書は日本語を、できるだけA4用紙を用いてください。
・請願の(陳情)標題、請願(陳情)の趣旨、提出年月日、請願(陳情)者の住所(法人・団体である場合はその所在地)を記載し、
議長あてに提出してください。 (※上記 様式例 参考)
・複数人での請願(陳情)は、代表者を決めてください。
・請願には、紹介議員の記名・押印が必要です。
・提出され、受理されました請願・陳情の写しは、一般に公開されますので、あらかじめご了承ください。
その他、不明な点がありましたら、議会事務局へお問合わせください。
議会広報広聴特別委員会からお知らせ
このたび議会広報誌「議会だより・たき」は、多気町広報誌「広報たき」と合誌することとなりました。
次号からは、町広報誌の中の『議会のページ』として新しい紙面での編集掲載となります。
今後ともよろしくお願いいたします。