みんなおいでよ!たき児童館へ
[2018年11月2日]
ID:526
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
たき児童館は子育て総合支援室として次代を担う子どもたちに、遊びや学びを提供し健やかに育っていくためにお手伝いするところです。
保健・福祉・教育が連携し、多気町で育つ子どもの途切れのない支援をめざします。
運動場を開放していますので、お子さん達に自由に遊んでいただけます。
お気軽にお越しください。
ご来場をお待ちしています。
たき児童館
〒519-2183
多気郡多気町四疋田594
tel 0598-38-7750
fax 0598-38-3387
開館日 :月曜日~金曜日
ご利用時間:9:00~17:00
閉館日 :土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
広場の活動や子育ての場を提供し、楽しく子育てできるよう応援(お手伝い)します。
「のびのび」
場 所 多気町相可1628番地 ※ふるさと交流館たき 内 (多気図書館と同じ建物になります)
利用時間 10:00~16:00 土日祝日、年末年始を除きます
活動内容 プレイルーム(月~金)、Baby’s、すこやか広場、親子ヨガ など
「おひさま」
場 所 多気町下出江12番地 ※勢和保育園隣にあります
利用時間 10:00~16:00 土日祝日、年末年始を除きます
活動内容 プレイルーム(月~金)、Baby’s、すこやか広場、親子ヨガ など
<「子育て支援センター」 活動予定など>
詳しくは下記の通信をご覧ください。
おひさまプレイルーム
子育て支援センター通信
子育てを助けて欲しい方(依頼会員)の要望に応じて子育てのお手伝いができる方(援助会員)を紹介し、相互の信頼と了解の上で一時的にお子さんをお預かりする会員組織(有償ボランティア)です。
あらかじめ講習会を受講し登録いただいた援助会員と条件の合う依頼会員が、お子さんを交え、事前の打ち合わせをした後、お子さんをお預かりするという支援事業です。
※ご利用いただくにはどちらも登録が必要です
ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
(依頼会員)
町内に在住、または在勤の方で、概ね生後6ヶ月から小学生のお子さんをお持ちの方
(援助会員)
町内在住の方で、子育てのお手伝いができる方
※援助会員になるためには養成講座の受講が必要です。
内容は「子どもの事故(けが)予防と応急手当」、「ボランティア活動について」、「子どもの心」、「子どもの身体」等です。
◆このようなケースの際にご利用いただけます。
・保育園、小学校、学童保育への送迎やその前後の時間、子どもを預けたい
・日曜日、祝日など保育園、小学校が休みの日に子どもを預けたい
・産前産後、病気等のため子どもの送迎ができない
・残業で子どもを保育園に迎えに行けない
・地域活動等、一時的に自分の時間を持つため出かけたい など
ファミリーサポートセンター チラシ
昼間就労等により、家庭において保育ができない児童をお預かりします。
利用時間:平日 放課後 ~ 18:00 (延長~19:00まで)
土曜 8:00 ~ 18:00
長期 8:00 ~ 18:00 (早朝7:00~ ・ 延長~19:00まで)
※令和3年度の入会申込みは、令和2年10月30日(金)に受付終了しました。
これ以降のお申し込みは、空きがある場合に受け付けしますので、空き状況等をたき児童館までお問合せください。
※転入等により、令和2年度の入会申込みが必要な方は、空き状況等をたき児童館までお問合せください。
年度途中の入会については、定員に余裕がある場合にかぎり申込みを受け付けます。
0歳~18歳までのお子さんの子育て、成長についてご相談させていただきながら一緒に考えさせていただきます。
必要に応じて保育園や学校と連携し、訪問等を行います。また臨床心理士によるカウンセリングも実施しています。(要予約)
秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
◆相談受付 月曜~金曜
◆受付時間 9:00~17:00
※児童相談(虐待通告等)のご連絡も受け付けています
その他、ショートステイ事業、養育支援事業も実施しています