多気郷土資料館企画展のお知らせ
[2021年1月15日]
ID:1728
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
当郷土資料館では、年間4回、企画展を開催しています。
ぜひ、お越しください。
休館日 月曜日・祝日
開館時間 午前9時から午後4時まで
巧みなたとえを用いて短い言葉で物事の本質を表現し、先人たちの人生の知恵が凝縮されたことわざ。昔から使われてきたことわざや慣用句の中には、道具の出てくるものが数多くあります。ことわざに出てくる道具はそれだけ頻繁に使われ、身近であったということです。
「秋の日は釣瓶落とし」の釣瓶、「二足の草鞋」の草鞋など、よく使われることわざに出てくる道具で現在ではほとんど使われなくなったものもあれば、今も使う道具であっても、ことわざそのものがほとんど使われていないものもあります。
今回の企画展では収蔵資料の中から、ことわざや慣用句に登場する昔の道具を選び、関連する言葉とともにご紹介します。この展示を通して、道具の実物を知っていただき、それぞれの言葉に垣間見える昔の人々の暮らし、ユニークで多彩な言葉の世界に親しんでいただければと思います。
展示風景
企画展ポスター
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年3月14日(日曜日)まで
多気町多気郷土資料館(多気郡教育会館1階)≪地図(別ウインドウで開く)≫
(月曜、祝日は休館)午前9時から午後4時まで
無料
多気町郷土資料館TEL0598-38-1132または教育委員会TEL0598-38-1122
多気町役場教育委員会教育課郷土資料館
電話: 0598-38-1132(多気)/0598-49-4500(勢和)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!